世の中には、大小様々な家事代行サービスがあります。
ミニメイドサービスはその中でも、日本で初めて誕生した家事代行業者です。
スタンダードなプランでも1回当たり1万円を超えますが、サービスの質・実績共に評判が良いです。
今回は、そんなミニメイドサービスについて
- どんなプランがあるのか
- 一人暮らし男性に向いているプランはどれか
を中心に紹介します。
(料金の目安やプランだけを見たい人は、目次から第2章まで飛んでもOKです。)
ミニメイドサービスが向いているのはこんな人
- マナーが良いスタッフに来てほしい
- 家が広いので複数のスタッフに来てほしい
- 気付いた事は柔軟に対応してほしい
- プライバシー漏れが心配
- 洗剤や道具にも気を配ってほしい
以下で詳しく見ていきましょう。
マナーが良いスタッフに来てほしい
ミニメイドサービスでは、独自の研修制度やレベルアップの仕組みがあります。
スタッフさんが入社後に一定のトレーニングを行い、認められて初めて現場に立てるのだそうです。
家事のスキルだけでなくマナーもひと通り学ぶので、失礼な言動に煩わされるといった心配がいりません。
家が広いので複数のスタッフに来てほしい

多くの家事代行サービスでは1人で対応するので、広い家に住んでいる場合は時間内に作業が終わらない場合もあるでしょう。
ですが、ミニメイドサービスでは一度に3人のスタッフに来てもらうことができます。
3人で手分けや協力をすることで、同じ時間内でもこなせる作業量が圧倒的に増えるのです。
選んだプランでスタッフの人数は異なります。
気付いた事は柔軟に対応してほしい
ミニメイドサービスは、利用者の期待を超えることをモットーに掲げています。
決められたことだけを機械的にこなすのではなく、作業中に気付いたことに柔軟に対応し、必要時は的確な提案もしてくれます。
「もう少し臨機応変にやってくれないかな…」と家事代行の利用で歯がゆい経験をした人には良いかもしれません。
プライバシー漏れが心配
いくら業者のスタッフでも、自宅に他人を入れるのは抵抗があるかもしれません。
万が一、興味本位で引き出しや棚を開けられたり、個人情報を漏らされたら堪りませんよね。
そのため、家事代行サービスは、管理体制がしっかりした信頼できる業者を選ぶ必要があります。
ミニメイドサービスは、家事代行業界内で初めてプライバシーマークを取得した業者です。
プライバシーマークは、第三者機関から個人情報の扱いが適切だと認められた証ですから、管理体制はバッチリです。
洗剤や道具にも気を配ってほしい

アレルギー体質であったりペットを飼っていて、洗剤の安全性が気になる人もいるかと思います。
ミニメイドサービスで掃除に使うのは、人体や環境に優しく自然分解される独自の洗剤です。
拭き掃除用のクロスも毎回新品を持ってきてくれるので、家の雑巾を何回も使うより清潔ですね。
ミニメイドサービスの基本情報
提供エリア | 東京・千葉・神奈川・埼玉・大阪・兵庫・福岡・熊本など(プランで違うので要チェック) |
支払い方法 | 現金、振込、口座引落しから選択 |
スタッフの交通費 | 900円(税込)/人 |
賠償責任保険の加入 | あり |
不在時サービス | あり(月額1,100円(税込)) |
最短利用時間 | 2時間または2時間半(プランによる) |
延長料金 | 30分ごとにかかる |
買い物代行 | 可能 |
土日祝日の利用 | 可能(220円増し/時(税込)) |
ミニメイドサービスの料金はどれくらいかかるの?
- 家事CONで1回当たり6,600円~
- ミニメイドサービスで1回当たり19,800円~
- プレミアサービスで1回当たり12,210円~
が目安です。
(※2021年3月時点での料金です。
申し込んだプランによって作業時間やスタッフの人数が変わるので、要確認です。)
ミニメイドサービスの主なプラン
ミニメイドサービスには、大きく分けて次の5種類のプランがあります。
- ミニメイドサービス
- プレミアサービス
- 家事CON
- 女医さんコース
- お受験ママコース
それぞれがさらに細かいプランに分かれているため、あなた希望に合わせて選ぶことができます。
男性単身者にもおすすめなプランは?

ここでは、ミニメイドサービスの中で一人暮らしの男性にぴったりなプランを紹介します。
(※掲載金額は2021年3月時点の料金です。利用前に公式サイトでしっかり確認してくださいね!)
プレミアサービス
プラン名:プレミアサービス
富裕層向けのミニメイドサービスの中ではお手頃なプランです。
家事スタッフ1人が、要望に合わせて作業をします。
● 2時間30分(月2回以上)で12,210円(税込)
ミニメイドサービス
プラン名:スモールクリンネス
家事スタッフが2人で作業に当たるプランで、行き届いた細やかなサービスが魅力です。
家が広い場合には、スタッフ3人の「レギュラークリンネスプラン」の方がいいでしょう。
● 2時間(スタッフ2名)で19,800円(税込)
(※初回だけ26,400円(税込)になります)
家事CONサービス(家事のコンビニエンス)
プラン名:スタンダードプラン
首都圏中心に展開するミニメイドサービスに誕生した地方都市専門サービスプランです。
整理収納の他、基本的な掃除や洗濯などの家事を自分流に依頼できます。
作業内容や頻度、料金などは相談して決めます。
● 料金はサービス内容により応相談
ミニメイドサービスをお得に利用できる方法ってある?

リッチ層向けの高級家事代行のミニメイドサービスには、現時点で割引キャンペーンなどはありません。
ですが、初回限定のお試しプランでは、通常は2時間あたり1万円のところ8,880円(税込)で利用できます。
利用を検討中の人は、試してみてはいかがでしょうか。
まとめ:ミニメイドサービスの主なプランと料金
ミニメイドサービスの料金の目安
- 家事CONで6,600円~
- ミニメイドサービスで19,800円~
- プレミアサービスで12,210円~
(※2021年3月時点での料金です。
申し込んだプランによって作業時間やスタッフの人数が変わるので、公式サイトで確認してください。)
ミニメイドサービスの単身男性向きなプラン
- プレミアサービス
- ミニメイドサービス(スモールクリンネス)
- 家事CONサービス(スタンダードプラン)
最後に
ミニメイドサービスは富裕層向けの高品質な家事代行サービスですが、首都圏や大都市が中心です。
そのため、地方に住んでいる場合は利用できない場合もあるでしょう。
掃除技術に定評のある家事代行サービスは、他には全国に拠点を持つダスキンのメリーメイドもあります。
ユーザーが在宅中は調理も依頼できるので、詳しく知りたい人は下の関連記事を参考にしてください。
関連記事はこちら