
ダスキンが提供するメリーメイドは、高い掃除技術やスタッフさんの管理体制の確かさに定評がある家事代行サービスです。
依頼できる内容の範囲の広さも魅力ですが、利用時には知っておくべきこともあります。
今回は、メリーメイドを利用する時の注意点について紹介します。
「こんなはずじゃなかった!」とならないように要チェックです。
一人暮らし男性の利用ではスタッフ人数が増える
通常は、特に希望しなければ来てくれるスタッフさんは1人です。
(「おかたづけサービス」の場合は2人です。)
しかし、メリーメイドでは男性だけの世帯には2人のスタッフが派遣されることになっています。
その代わり作業時間が半分になるので、料金が2倍になるということはありません。
駐車スペースが必要
多くの家事代行では、サービス料の他にスタッフの交通費がプラスされるものです。
メリーメイドの場合は、交通費ではなく駐車スペースを用意する必要があります。
もし、スタッフの車を駐車する場所がない場合には、有料駐車場の代金を負担することになります。
サービス初回だけ料金が高くなる
定期利用プランでは、作業初日だけ利用時間が長くなる業者も少なくありません。
その場合は結果的に料金が上がったりもするのですが、メリーメイドでは初回だけ料金が高くなるようです。
これは、初めは特に念入りに掃除をするため作業量が多くなるのが理由です。
どれだけ高くなるのかは、見積り時に詳しい金額が出ますので確認してみるのが良いでしょう。
見積りまでは無料でできますので、構えなくても大丈夫です。
在宅時限定のサービスがある
家事を自分が家にいる時にやってほしい人もいれば、いない間に済ませてほしい人もいるかと思います。
ですが、メリーメイドには自分がいる時でなければ依頼できない内容もあります。
具体的には、「家事おてつだいサービス」で調理を頼む場合と、「おかたづけサービス」は在宅時しか利用できないので要注意です。
それ以外であれば不在時利用もOKです。
まとめ
メリーメイドを利用する場合に知っておくべきことを紹介しました。
特に問題と感じなければ質の高いサービスなので、気になっている方はまず問い合わせてみてはいかがでしょうか。
[icon image=”finger1-bk”]関連記事「メリーメイドのサービスを簡単に知りたい」