
メリーメイドは、ドーナツチェーンでも有名な株式会社ダスキンが運営する家事代行サービスです。
2018年で30周年を迎えた老舗で、大手ならではの他にはないサービスや掃除技術に強みを持っています。
今回は、そんなメリーメイドの5つの特徴を簡単に紹介します。
家事代行サービス認証を取得
メリーメイドのサービスは全店が2017年に家事代行サービス認証を受けています。
特定の審査をクリアーしてサービスの安全性やレベル、接遇面が第三者機関に認められているのです。
「おかしなサービスを使って絶対に失敗したくない!」という方でも安心して利用できます。
豊富で多岐にわたるサービス
メリーメイド(家事代行サービス)には大きく分けて、
- 家事おてつだいサービス
- おかたづけサービス
- 宅配クリーニングサービス
- お掃除おまかせサービス
の4つがありますが、それぞれに細かなプランが用意されています。
例えば、特定箇所を徹底的にキレイにしたい人や家全体を掃除してほしい人、産前産後の人、合成洗剤を使いたくない人など、様々な要望に合わせたプランがあります。
「選択肢が多いと迷ってしまうのではないか?」と心配になるかもしれませんが、あらかじめ要望を聞いてプランを立てるスタイルを取っているので、相談しながら決めることもできます。
(見積りは無料です。)
全国で利用できる

大手だからこその特徴ですが、メリーメイドのサービスの対象地域は日本全国です。
全国にあるフランチャイズ加盟店からスタッフが派遣されるので、万が一転勤や引越しをする場合でも引き続き来てもらうことができます。
ただ、利用しているプランによっては提供できない店舗もあるので、その時は個別相談が必要でしょう。
サポート体制がしっかり
メリーメイドは、問い合わせのルートが多いです。
人によっては「どこから相談したら良いの?」と混乱するかもしれませんが、窓口がはっきり提示されているので、かなり親切と言えるでしょう。
具体的には、
[colored_box color=”green” corner=”r”]・AIによるチャット
・お問い合わせフォームの利用
・コールセンターへの電話[/colored_box]
といった方法があります。
また、苦情というほどではないけれど「このサービス、もっとこうだったら良いのに…」と感じることってありますよね。
その場合は無料会員サイトのDDuet(ディーデュエット)に登録しておくと、ちょっとした要望を伝えたい時に「コエタス」などの投書サービスを利用できます。
掃除技術に自信
メリーメイドの母体であるダスキンは、オフィスクリーニングやオリジナル掃除道具のレンタルなども有名です。
掃除の専門技術が強みであり評判も高いので、特に掃除をしてほしい人に向いています。
食事の準備を頼むには、自分が家にいる時限定でお願いできるようです。
「メリーメイド」の基本情報
提供エリア | 全国(一部訪問できない場所あり) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、銀行振込(店舗で違いあり) |
スタッフの交通費 | 駐車スペースのみ必要 (ない場合は有料駐車場の代金が必要) |
賠償責任保険の加入 | あり |
不在時サービス | お掃除おまかせサービスと家事おてつだいサービスのみ可能 |
最短利用時間 | 2時間 |
延長料金 | 時間×人数×単価で決まる |
買い出し代行 | あり(プランによる) |
アレルギーへの対応 | 事前に医師への相談が必要 |
土日祝日の利用 | あり(できない場合もあり) |
まとめ
メリーメイドの5つの特徴は次の通りです。
- 家事代行認証を持っている
- 豊富なサービス
- 全国で利用できる
- 相談窓口がいくつか選べる
- 掃除技術に強みがある
基本的には、あらかじめ要望を聞いて個別にオーダーメイドしてもらえるので、迷っている方は相談してみてください。
◆ それ以外の地域の方は、こちらから近くの店舗を探せます。
[icon image=”finger1-bk”]関連記事「メリーメイドのサービスを簡単に知りたい」
[icon image=”finger1-bk”]関連記事「メリーメイドの口コミから見える実情は?」