
忙しい単身者を助けてくれる料理代行サービスですが、献立の決め方は業者やプランで異なります。
メニューの決め方は、主に
[colored_box color=”green” corner=”r”]・決まったメニューから選ぶ
・自由にリクエストする
・献立作りから全てスタッフに任せる[/colored_box]
といった方法があります。
このうち、決まったメニューから選ぶ方式を取っているのは家事代行のキャットハンドです。
今回は、「キャットハンド」の料理代行サービスについて簡単に紹介します。
◆ すぐに問い合わせる場合はこちら
キャットハンドとは?
家事代行のキャットハンドは、1996年設立の株式会社アプメスが運営している家事代行サービスです。
同社は、その他にも営業・販売などの人材派遣やイベントの企画、ソフトの開発といった事業も展開しています。
人材派遣業のノウハウを生かし、首都圏近県を中心にリーズナブルな家事代行サービスを提供しています。
食べられない物がある場合はどうなるの?
食物アレルギーや好き嫌いでどうしても食べられない物がある人もいると思いますが、心配不要です。
キャットハンドでは、最初に打ち合わせがあるのであからじめ伝えておけば対応してもらえます。
また、「濃いめ」「薄味」など、味付けの要望も聞いてもらえます。
依頼する前に注意する点
部屋が過度に不衛生な状態だと、利用を断られてしまう場合もあります。
「我が家はどっちなんだろう?」と判断が付かない人は、まずは問い合わせてみると良いでしょう。
[icon image=”finger1-bk”]関連記事「家事代行サービスで断られる場合」
「キャットハンド」の料理代行プラン2選
キャットハンドで調理をお願いできるプランは、以下の2つです。
① 猫の手クッキング
料理の作り置き専門の定期プランです。
調理後の後片付けまでバッチリ行ってくれます。
② 猫の手パーフェクト
料理と掃除、両方をお願いできるサービスプランです。
「主な家事全般をお任せしたい!」という人にはおすすめです。
キャットハンドの基本情報
※2020年1月時点での情報です。
まとめ
事前に作成されたリストから選ぶのは、食堂やレストランで好きなメニューを選ぶ感覚に似ています。
しかし、季節ごとに料理のラインナップが変わるため、飽きが来ない工夫もされています。
偏食の激しい人や同じ物だけを食べたい人には向きませんが、自分で献立を考える手間がなく、何が出てくるか分かっている安心感もあるのがメリットでしょう。
◆ CaSyの公式サイトはこちら