
前回までで、
- 家事代行はどういうものなのか?
- 家事代行が便利そうだということ
が何となく分かったのではないかと思います。
[illust_bubble subhead=”” align=”left” color=”gray” badge=”” illst=”dansei1″]でも、もう少し具体的に「どんなメリットとデメリットがあるのか」かが分からないと判断できないな。[/illust_bubble]
と感じている人もいるのではないでしょうか。
今回から、2度に分けて
[colored_box color=”green” corner=”r”]① 家事代行サービスを利用するメリット
② 家事代行サービスのデメリット[/colored_box]
について分かりやすく紹介します。
ここでは、家事代行を使うとどんな良い事があるのか?をお伝えします。
よく吟味したうえで、あなたに合ったサービスを見つけて頂ければと思います。
自宅がリフレッシュの空間になる
やはり一番は、頑張って家のことをやらなくても家の清潔が保たれることです。
仕事終わりが遅い日が続いてくたくたでも、帰宅したらピカピカの居間やきちんとベッドメイクされた寝室が待っていたら疲れも吹っ飛びそうですよね。
さらに料理代行を頼んでいれば、そのまま温かい夕食にありつくことも可能です。
疲れた体に鞭打って片付けや食事の準備をしなくて済むことは、最大のメリットだと言えます。
自由な時間が増え新しい事にチャレンジしたくなる
世の中には「私は家事を全くやらない」という大人もいるでしょうが、家事を「生活上必要なこと」だと考えると、誰でも少なからず家事をやっているものです。
家事とは、何も気合を入れて床を磨いたり、レシピ本片手に凝った料理を作ることだけではありません。
その辺にあるゴミを片付けることや、脱いだ服を洗濯機に入れるのだって、ある意味では立派な家事なのです。
もちろん、家事代行のスタッフが来る日にわざわざ散らかしておく必要はありません。
ですが、日常の面倒事を任せることで、雑事に使っていた時間をそのまま自分のやりたい事に使えるようになります。
今まで「時間がないから」と放置していたあの仕事や本、DVD、ゲームなどに手を付ける余裕が生まれるのです。
自分磨きをしたら、キャリアアップもできてしまうかもしれませんね。
「○○をやらなければ…」という呪縛から解放される

家事が好きな人や全く苦にならない人には理解できないかもしれません。
しかし、やりたくないけどやらざるを得ない家事は、見たくないのに常に見えている「目の上のたんこぶ」のようなものです。
私自身もそうですが、
「あー、そろそろ洗濯物を片付けなくちゃ…(でもやりたくないなぁ)でもやらなくちゃ…」
などと不毛なことをずっと考えてしまう人は少なくないと思います。
さっさとやればすぐに終わりますし、考えている間にできるのですが、ぎりぎりまで見ないフリをしてしまうのですね。
ですが、明日家事代行の人が来てくれることが分かっていれば、
「明日スタッフさんがくるから、お願いしよう!」
と割り切ることができます。
家事のコツも教えてもらえる
家事代行は留守宅サービスもありますが、作業の様子を見ていることも可能です。
これはおまけ的な要素ですが、家事代行のスタッフさんから、家をきれいに保つコツやプロの掃除技術を教わることができます。
部屋が汚れにくくなれば、自然と「きれいにしよう」という意識が芽生えるものです。
そのためか、家事代行を使いはじめると、それまで苦手だった掃除や片付けに突然目覚めてしまう人もいるようです。
まとめ
家事代行を利用するメリットは、以下の通りです。
- 自宅がいつでも快適になる
- 自分の好きな事、やりたい事だけに専念できる
- 「家事をやらなくては」というストレスがなくなる
- プロの掃除技術を学んで活かせるようになる
どうでしたか?
家事が面倒であったり苦手な人にとっては、魅力的なサービスなのではないでしょうか。