
「家事代行を利用してみたいけど、様々な業者に色んなプランがあって、何ができるのかよく分からない」
と感じたことはありませんか?
近年話題になっている家事代行サービスですが、家事を「生活上必要なこと」と考えると、その範囲は幅広いです。
サービスを利用するきっかけは人それぞれですが、普通に洗濯や掃除を頼みたい人もいれば、ペットの世話や年老いた親の見守りをしてほしい人もいるかと思います。
しかし、業者が提供できるサービスの範囲はどこまでなのでしょうか?
ここでは、2回に分け
[colored_box color=”green” corner=”r”]1日目:家事代行で依頼できる家事とは具体的に何?
2日目:家事代行サービスに含まれない用事と例外について[/colored_box]
をテーマに紹介します。
多くの業者は家事を大きく4種類に区切っている
家事代行業者によってサービスプランに違いはありますが、たいていの場合、内容が
- 掃除
- 料理
- 洗濯
- 片付けや収納
の4種類に分けられています。
掃除
例)掃除機をかける、片付け、床拭き、窓ふき、ベッドメイク、洗面所・お庭・トイレ・お風呂掃除など
一人暮らし用プランではワンルームをまるごとやってもらえる場合もありますし、通常のプランではキッチンやお風呂、トイレなど、エリアごとにプランが分かれている場合もあります。
エリアごとのプランの場合には、特に汚れがひどく重点的にきれいにしてほしい人用のサービスになっていることもあります。
虫が湧いている場合や大量のゴミが出る場合、特殊な洗浄が必要なほど汚れている場合には、対象外になります。
料理・調理補助
例)下ごしらえ、食材の小分け保存、料理の作り置き、お弁当作り、パーティ用の料理作りなど
利用者のライフスタイルやニーズに合わせて、必要な食事を作ってもらえます。
特に、家事代行は週に1回や隔週で利用するプランが多いため、スタッフが来ない日にも活用できる作り置き料理のサービスは人気が高いです。
また、「あとは炒めるだけ、煮るだけ」と調理の下準備だけを任せることもできますし、半分ずつ組み合わせて使うことも可能です。
洗濯
例)服を洗う、干す、取り込んでたたむ、アイロンかけなど
自分でもできる範囲の洗濯をお願いできます。
染み抜きや高級な服、特殊な素材の服などは対象外のため、クリーニングに出すのが良いでしょう。
片付け・収納
例)使いやすさを考えた収納、片付け方のアドバイス、整理整頓など
掃除プランでも片付けをしてもらえる場合がありますが、こちらはより専門的なサービスです。
物があふれて手に負えなくなったお部屋を、片付けの専門家がスッキリと収納してくれるというものです。
単にしまうだけでなく、日常的に使う物とそうでない物とを分けたり、散らかりにくくなるコツを教えてもらうこともできます。
まとめ
- 家事代行の家事の内容は「掃除」「料理」「洗濯」「片付け・収納」の4種類に分かれている
サービスの提供の仕方は違えど、たいていのプランはこれらの組み合わせで成り立っています。
業者によって
[colored_box color=”green” corner=”r”]掃除+片付け
掃除+料理[/colored_box]
のように、複数の家事が1つのプランになっている場合もあります。
次回は、家事代行サービスに含まれない用事と例外についてお伝えします。